食農雑技集団
拠点:福岡市東区
紙容器は見た目もよく、環境にも優しいと好評

福岡市東区を拠点に、キッチンカー(移動販売車)で台湾料理を販売している「食農雑技集団」さん。福岡県内はもちろん、九州、さらに東京、大阪方面で開催されるイベントなどにも参加し、日本向けにアレンジした台湾ごはんを提供しています。
紙の容器を使用するなど、プラスチックごみ削減に積極的に取り組んでいる同店舗の田代さんと佐々木さんに、お話を伺いました。(この取材は2024年7月に行われました。)
まず、食農雑技集団さんについて教えてください。

食農雑技集団は、台湾ストリートの「わくわく、ざわざわ」とした活気や賑わいを独自の世界観で表現する食のエンタメ集団です。より身近に、気軽に台湾グルメを楽しく味わっていただけるようにと、台湾好きが集まって2021年3月からキッチンカーを始めました。台湾へ何度も足を運び、食べ歩いた数々の料理の中から特に美味しいと感じたものを、日本向けにアレンジして提供しています。台湾でしか手に入らないスパイスや材料は現地より取り寄せ、肉や野菜などの生鮮食品は九州産の厳選した食材を使用しています。本格的な台湾ごはんはもちろん、手軽に食べられる飲茶風メニューやスイーツまで、品揃えも豊富です。
台湾屋台の賑やかさとレトロモダンな雰囲気を演出したオリジナリティあふれるキッチンカーにも自信があり、この車で、マルシェ、フェス、自治体開催のイベントなどへの出店はもちろん、企業向けイベントやスポットランチにも対応しています。
プラスチックごみ削減のために、どのような取り組みを行っているのでしょうか?


鶏排(ジーパイ:台湾唐揚げ)やお弁当、スープ用のカップに紙容器を使っています。内側には汁漏れしにくいコーティングが施してあります。
また、箸は竹箸を、スプーンは木製のものを使い、シールもビニール(プラスチック製)ではなく紙のシールを使うなど、ワンウェイプラスチックをできるだけ使わないようにしています。
今回の取り組みを始めたきっかけは?

もともと環境問題に関心があったこともありますが、やはり食事に使うものなので、無機質なものが口に当たるより、自然なものの方がいいと思ったからです。木のスプーンにこだわっているのも、そうした理由です。それに、ナチュラルな色合いの紙容器は、見た目もオシャレですし、何よりも環境に優しく、しかもビジュアルもいいということで、紙容器を使うことにしました。
取り組みの効果やお客様の反応はいかがですか?

お客様からは好感を持っていただいているようです。常連のお客様が、容器にエコトン(福岡県マスコットキャラクター)のシールが貼ってあるのを見て、「こんなふうに環境のことを考えてくれている」とInstagramに投稿してくれたこともあります。
それから、うちにはおにぎりとスープのセットがありますが、テイクアウトの際に安定がよく安心して持って帰ることができるように、ビニール袋ではなく小さな紙袋に入れてお渡ししています。ナチュラルな茶色系のペーパーバッグで、ちょっとオシャレな感じになるので、特に女性のお客様からは喜ばれていますね。
事業以外にプラスチック削減に関してやられていることは?

私たち自身もマイボトルを持参していますし、仕入れが少量のときはエコバッグに入れて持って帰るようにしています。
仕入れが多くて配達をお願いする際、冷蔵品などは発泡スチロールの箱に入ってきますが、その箱をそのまま捨てるのはもったいないので、ハーブを育てる入れ物にしたりしています。また、お弁当容器をうっかり変形させてしまった場合は、家に持って帰って底に穴を開け、植木鉢として使っています。
他にも、大きなサイズのペットボトルはカットして下の部分を小物入れにしたり、ポップやフード模型を作る際に使う絵の具の筆洗いにしたりと、とにかく使えるものは再利用するようにしています。
最後に、今後の目標や展望をお聞かせください。

プラスチックごみ削減に関しては、例えば紙容器のふたなど、今はどうしてもプラスチックを使わざるを得ないものもありますが、代替品を使える場合はできるだけ使用するように心がけています。他にもできることがあれば、今後も積極的に取り組んでいきたいと思っています。
お店のメニューに関しては、スイーツをもっと増やしていきたいですね。先日も、台北の友人に教えてもらったスイーツを、大阪梅田で開催された台湾イベントで販売しました。台湾ごはんを提供するキッチンカーは福岡ではまだ少ないので、私たちの料理を通して台湾のことをもっと知っていただきたいと思います。台湾の方たちにとても親切にしていただいたので、その恩返しではありませんが、台湾に興味を持っていただく一つのきっかけになることが、私たちの役目かなと考えています。

定期出店スケジュール(2025年4月現在)
【毎週火曜日】博多イーストテラス(福岡市博多区)
【隔週水曜日】渡辺通スクエア(福岡市中央区)、博多プライムイースト(福岡市博多区)
【毎週木曜日】福岡市役所(福岡市中央区)
【毎週金曜日】AIビル(福岡市早良区百道浜)
会社・店舗情報

食農雑技集団
- 住所 拠点:福岡市東区
- ホームページ https://www.instagram.com/food_acrobatic_team/